ノー・アドバンテージ・スコアリング方式

ITF(国際テニス連盟)は、1999年から開催される国際大会において、「主催者の判断でノー・アドバンテージ・ゲームを採用してもよい」、と発表しました。私たちがやるような草テニスで「今日は、ノー・アドでやろう」などという、あの短縮試合です。日本テニス協会が発行するルールブック「コートの友」には、1988年から、このノー・アドバンテージ・スコアリング方式が掲載されています。

試合方法

?@各ゲームとも4ポイントを取ったプレーヤーがそのゲームの勝者となります。スコアリングも15(Fifteen)、30(Thirty)、40(Forty)、ゲーム(Game)と進めるのは通常の試合と同じです。

?A3ポイントオールとなった場合には、デュース(Deuce)となり、次の1ポイントが両者ともゲームポイントとなります。この場合、レシーバーには、左右どちらのサイドでレシーブするかの選択権があります。

ダブルスの場合、レシーバーは右コートでレシーブするのか、左コートでレシーブするのか(どちらのレシーバーがレシーブするのか)、を決めます。
?Bミックスダブルスの場合は、サーバーが男性ならレシーバーも男性、サーバーが女性ならレシーバーも女性でなければならない、とされています。
一般には、男性の方がパワーもあるためにこのような特則が設けられたものと思いますが、サーバーが男性のとき、女性レシーバーが”レシーブしてもよい(または、レシーブしたい)”という場合でも現行規定では許されないことになります。
男性より女性の方が上手なペアの場合には、不利な条項と言えるでしょうね。”どちらがレシーブするかは、レシーブサイドに任せる”とし、ミックスダブルスの特則はなくてもよいと思いますが。
?Cデュースのあと、誤ってノー・アドバンテージ・スコアリング方式で行わなかった場合

(a)デュースとなった時点で気がついたら、ノー・アドバンテージ・スコアリング方式に切り替える。(b)アドバンテージA(A選手がアドバンテージを取った)の時点で気がついたら、さらに1ポイントプレーし(この場合にはアドバンテージサイド(左コート)から)、A選手がポイントを取れば「ゲームA」となり、B選手が取ってデュースになれば、次のポイントは、ノー・アドバンテージ・スコアリング方式で行なう。

(c)次のゲームに入ってからノー・アドバンテージ・ゲームであることに気がついた場合には、誤ったままで終わった結果が有効となります。

チェアアンパイアが付いている試合におけるノー・アドバンテージ・スコアリング方式のアナウンスの例として、「コートの友」には、
「Deuce. Deciding Point, Receiver's Choice.」とアナウンスし、レシーバーに5秒以内にレシーブサイドを選択させる、と紹介されていますが、
日本語でレシーバーに向かって「デュースです。どちらのサイドで(ダブルスの場合は、どちらが)レシーブしますか。」と言っても問題はないでしょう。
(セルフジャッジの場合もサーバーからレシーバーに対し、同様にレシーブサイドをどちらにするか聞きます。)ミックスダブルスの場合には、レシーブサイド(相手)が決まっていますから、サーバーは何も言わずに正しいサイド(男性サーバーは男性レシーバーに、女性サーバーは女性レシーバーに)からサービスをしても構いませんが、少なくとも「デュースです」と、はっきりコールしないといけません。

 


 

ノー・アドバンテージ・ゲーム用のスコアカード

を作成しましたのでご利用下さい(1995年版)。デュース後のサイドの選択欄などを追加した新しいスコアカードを作成中です。本スコアカードに関し、提案、コメントなどありましたらご意見いただきたく。改訂版の参考にさせていただきます。その他の

スコアカード

もご利用ください。

 

尚、本スコアカードは、PDFファイルになっています。閲覧するには、『Acrobat Reader』が必要です。Adobe社のサイトから無料で

ダウンロード

できます。

 

本解説も含め、ハードコピーして利用する場合には事前許可は不要です。但し、許可なく審友会名を削除したり、内容を改変して配布したり、デジタル的にコピーして配布することは著作権法違反となりますのでご承知おき下さい。

© 2024 審友会