オーダーオブプレー

コートの友ではP146に「30.オーダオブプレイ」について記載されていますが何を記載すればオーダオブプレイと見なすかの判断基準が示されていません。
県大会に使用されるような大会プログラムでドロ-とドロー番号による試合開始時間が記載された物が「オーダーオブプレー」ではないかと考えていますが、この大会プログラム=オーダオブプレイとするのは無理があるように思います。
つまり選手が大会プログラムを入手するのは大会当日の朝であり事前入手は殆ど不可能と思うので「オーダオブプレイを公表した」と言えないと推測します。試合の順番=コート割りと考えていたのですが「オーダオブプレイ」の定義(最低何が必要)を教えてください。(99/12 odawmiさん)A:オーダーオブプレーは、初回戦については開始時間とコート番号が指定されますが、そのコートの2試合目以降については、コート番号だけが指定され、試合開始時間は「Followed by」つまり、前の試合が終了したらすぐさま引き続いて試合を行うよう指示される、というものが一般的だと思います。
通常、オーダーオブプレーは試合開始当日の朝、発表されることが多いのではないでしょうか。JOPの大会やプロの大会でも前日に発表されることがあるくらいです。何日も前に発表されることは少ないでしょう。
しかし、私たちが参加するような都道府県大会や市民大会などでは、そのコートの3試合目以降(または3順目以降)に試合に入ることになっているプレーヤーに対しては、当日の初回戦に出場するプレーヤーと同じように朝に出席を届けさせるのではなく、試合進行予想時間を見計らって出席を届け出る時間が設定され、大会プログラムなどに書きこまれることがあります。
これもオーダーオブプレーだとしてもいいのではないでしょうか。
オーダーオブプレーの中では、試合開始時間を決めておいて、コートはどこを使うかわからないとき(早く進行した方のコートに入れるときなど)、「TBA(To Be Arranged/Advised)」として試合予定の対戦を入れることもあります。
odawmiさんが質問の中で定義されているように『試合の順番=コート割り』であり、これに試合開始時間(開始予定時間が示されることもあったり、Followed byとして前の試合が終わったら試合を開始する、とする場合がある)を加えたものがオーダーオブプレーということでいいと思います。

© 2024 審友会